国家ライセンスである
二等無人航空機操縦士資格を
所有しております
また国土交通省の「無人航空機の飛行に係る許可・承認」の包括許可も取得しております。
また、保険(対人:1億円 対物:5千万円まで)にも加入しておりますので万が一の時も安心です。
また、保険(対人:1億円 対物:5千万円まで)にも加入しておりますので万が一の時も安心です。
許可・承認内容及び飛行マニュアル | |
---|---|
撮影許可地域 |
|
承認を受けた飛行 |
「承認を受けた飛行」には無人航空機飛行マニュアル2に準じた弊社オリジナルマニュアルの条件があります。
飛行エリアによっては、土地管理者及び地主等の許可が必要です。
|
マニュアル内で 可能な飛行 |
|
別途許可申請が 必要な条件 |
|
許可申請手続き料金 |
弊社オリジナルマニュアルの条件の範囲を超える飛行をご希望の場合は、別途許可申請手続き料金が必要です。
その他に土地管理者及び地主等の許可が必要な場合、別途料金が必要です。
|
飛行高度 |
|
飛行不可の状況 |
|
飛行不可の場所 |
上記に該当する場所での飛行を希望される場合は、別途許可申請手続きが必要です。
空撮許可を得れない場合もございます。
|
所有ドローン
空撮料金の目安
スチル撮影プラン 飛行時間30分以内 | エコノミー空撮プラン 飛行時間50分以内 | スタンダード空撮プラン 飛行時間90分以内 | |
---|---|---|---|
空撮料金 | Mavic3Pro/Mavic2Pro | ||
33,000円 | 55,000円 | 88,000円 | |
MavicMini | |||
27,500円 | 33,000円 | ー | |
現地拘束時間 | 2時間以内 | 2時間以内 | 4時間以内 |
写真撮影 | ○ (飛行中は何枚でも撮影可) | ||
動画撮影 | × | ○ | ○ |
動画簡易編集 | × | ○(別途16,500円〜) | ○(別途16,500円〜) |
ロケハン及び 現地にて打ち合わせ |
○(別途16,500円交通費別) | ||
空撮クルー | 屋外撮影 | ドローンパイロット1名 安全管理者(補助者)1名:11,000円〜 |
|
屋内撮影 | ドローンパイロット1名 | ||
撮影許可地域 | 日本全国 | ||
交通費 | 伊勢市内無料 | ||
三重県内 | 自動車移動費(燃料費+高速代)+移動時間(1h×3,300円) ※往復30km未満は移動時間は不要 |
||
三重県外 | 自動車移動費+移動時間+宿泊費等 |
ご注意事項 必ずご確認ください
- 飛行時間は状況により多少の増減があります。
- 撮影料金は撮影の難易度やリスクなどで増す場合があります。
- 料金には交通費は含まれません。
- 特定飛行を実施する場合、補助者は必要です。
- アシスタントを必要とする場合、追加費用が発生します。
- 目安の料金表示です。撮影の条件により撮影料金は異なります。
お見積もりさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
-
質問 ドローンの空撮の費用を教えてください。
料金ページにてご確認ください。当てはまらない撮影はお問い合わせください。 -
質問 特定飛行とは何ですか?
特定飛行とは、航空法の規制の対象となる空域、方法での飛行です。
「夜間飛行」「目視外飛行」「人口集中地区」「150m以上の上空」などが該当します。
目視内飛行で案件をこなす事は難しいので、空撮をする場合はほとんどが該当するという理解で間違いないです。
特定飛行の詳細はコチラをご確認ください。 -
質問 安全管理者(補助者)はなぜ必要ですか?追加費用がかかるならこちらで人員を手配してもいいですか?
特定飛行を行う際には、航空法に基づき、安全管理者の配置および飛行区域周辺への第三者の立ち入り防止措置が必要となります。
お客様側で立ち入り防止措置をご手配いただける場合には、弊社での安全管理者の手配は省略させていただきます。
※安全管理者(補助者)の配置は弊社独自のルールではなく、航空法で定められている義務です。 -
質問 ドローンは何を使用していますか?
屋外の空撮ではMavic3Pro/Mavic2Pro、サブ機にMavic2Pro。屋内では主にMavicMiniを使用しております。 -
質問 どんな飛行に許可申請が必要ですか?
当社では「人工密集地区での飛行」「夜間飛行」「目視外飛行」については、年間を通じた包括申請の承認を取得しております。
そのため、これらの飛行に関しては追加の許可申請は不要です。
ただし、その他の飛行(例:危険物の輸送、物件投下、イベント会場での飛行など)については、別途の許可・承認が必要です。 -
質問 イベント(祭り)の空撮をお願いしたいです。
土地所有者からドローン飛行の許可をいただいている場合、国土交通省への許可申請は不要でよろしいでしょうか?土地所有者が許可しても第3者を含む不特定多数の人が集まるとされる場所での空撮は「イベント会場など、不特定多数の人がいる場所での飛行」に該当するため、許可申請が必要です。 -
質問 イベント上空を空撮して欲しいですが、許可申請の費用はいくらくらい必要ですか?
国土交通省への「無人航空機の飛行に係る許可・承認」の申請には、11,000円〜の申請費用がかかります。
また、飛行場所によっては、土地の所有者や管理事務所などへの許可申請が別途必要となる場合があります。
その際の費用は、詳細をお伺いした上で個別にお見積もりさせていただきます。
なお、これらの手続きは航空法とは別の申請手続きとなります。お客様側でご確認・ご対応いただける場合には、費用を抑えることも可能ですので、ご相談ください。 -
質問 MavicMiniは許可申請必要ありませんか?
MavicMiniは屋内専用機ですので屋外での飛行は行えません。屋内飛行は許可申請は必要ありません。 -
質問 空港、ヘリポート、自衛隊が近くにありますが、許可申請を出せば飛行可能ですか?
空港、ヘリポート、自衛隊付近での飛行が禁止されていますので、飛行はお断りしております。 -
質問 Mavic3Pro/Mavic2ProとMavicMiniの違いを教えてください。料金の安いMavicMiniで空撮をお願いしたいです。
屋外であればMavic3Pro/Mavic2Pro、屋内はMavicMiniと利用方法を分けております。
機体登録の都合上、MavicMiniは屋外での飛行が行えません。 -
質問 墜落した場合どうなりますか? また墜落事故で怪我した場合、保証してくれますか?
Mavic3Pro/Mavic2Proにつきましては、対人・対物保険に加入しておりますので、万が一怪我や破損等が発生した場合には、保険の範囲内で対応させていただきます。
一方、MavicMiniについては保険未加入のため、いかなる場合も保証いたしかねます。
また、弊社が危険と判断し飛行を中止したにもかかわらず、飛行を強要された結果、事故が発生した場合には、機器の購入代金をご負担いただきます。 -
質問 ホームページ制作以外の用途でお願いしたいですが可能ですか?
可能です。どんな空撮がご希望かご相談ください。 -
質問 遠方でも対応していただけますか?
日本国内であれば対応させていただきます。
撮影費用とは別に、交通費や宿泊費等が別途必要となります。 -
質問 交通費の算出方法を教えてください。
伊勢市内での撮影につきましては、交通費はいただいておりません。
それ以外の地位での交通費の算出方法についてはこちらからご確認ください。 -
質問 写真撮影、動画撮影、ドローンとお願いしたいです。費用はどうなりますか?
対応可能です。撮影内容や時間等で撮影用が決まりますので別途お見積もりさせていただきます。 -
質問 ドローンで空撮した動画を編集して動画制作していただく事は可能ですか?
可能です。打ち合わせをしてからお見積もりさせていただきます。 -
質問 撮影したデータを全部欲しいですが、可能ですか?
撮影データにつきましてはお渡し可能ですが、著作権は弊社に帰属いたします。
そのため、二次利用や販売などの目的でのご使用は、固くお断りさせていただいております。 -
質問 撮影ファイル形式と写真ファイル形式は何ですか?
動画はMP4、写真はRAWファイルで撮影します。写真の納品はJPEGで対応させていただきます。 -
質問 作例を見る事は出来ますか?
クライアント様のご意向でお見せ出来ないものがもありますが、コチラで公開しておりますのでご覧ください。