

GREETING
ご挨拶
ナカガワウエブ制作所は2012年に個人事業として起業、2018年に法人化をさせていただいたばかりのまだまだ若い会社です。
デザイン系のIT関係企業にも関わらず、日本語社名、作業服を制服にしているのには想いがあり、プライドを持って物作りに取り組む日本の町工場を目標とし、このようなスタイルにたどり着きました。
ただの目標ではなく、「Made In Japan」という気持ちを常にもち、お客様には気づかれにくい細かい箇所まで作り込むという意識、お値段以上のものを納品するという意識を持ち、ご依頼いただきました大切な案件を日々こなしております。
弊社ではウェブサイト制作、グラフィック制作、写真撮影、動画制作、ドローン空撮など幅広く事業を展開させていただいておりますが、どれも弊社にとって必要不可欠なタスク(業務)です。
そのマルチタスク(複数の業務)を社内で一括する事により生産性・満足度の高いサービスをご提供出来ると考えております。
お客様の満足度の高いサービス、コストパフォーマンスに優れたサービスをお届け出来るよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
強豪校の硬式野球部に所属。
レギュラーになれず、丸坊主でパッとしない高校生活を送る。
さよなら丸坊主、初めての茶髪。
大阪の建設専門学校に入学。
古着好きの友人とメロディックコアパンク(通称:メロコア)に出会い、影響を受けまくる。
古着とメロコアを愛する学生生活を送る。
「アメ村はええモン売ってない。」「Jミュージックはダサい」とイキリまくり、
地元に帰っては覚えた大阪弁で都会人ぶる。
ほんと、イヤな奴でした。ゴメンナサイ。
恥ずかしいけど、青春でした。
勉強はもちろんしなかった。
留年するかもと学校から親に連絡が入っていたらしいが、なんとか無事に卒業。
現場監督として勤務。
社会人の厳しさを教えていただく。
建築の仕事にやりがいを見いだせず2年弱で座札。
しばらくフリーターをしながらパソコンを覚える。
必死に覚えたワード・エクセルだけでパソコン講師として雇ってもらえる。
よく採用してもらえたと今でも思う。
先輩社員にチラシづくりのためにイラストレーターを教えてもらう。
デザインをする職業に就きたいと思うようになる。
イラストレーターしか出来ないのに、採用をいただく。
入社後にフォトショップやHTMLなどを覚える。
ついでに社長の趣味であったゴルフも覚える。
覚えたスキルを元に個人事業主としてデザイン制作の仕事を始める。
仕事がほとんどなく、破格というか無料に近い料金で仕事を受けるなどする。サービスの安売りは、双方によって良くない事を実感する。
伊勢市内で活躍する多くの会社経営の先輩たちに出会う。
商売について、商売人としてのお付き合いについて改めて学ぶ。
「アイジェイエスドットネット」と言いずらいため、
「ナカガワウエブ制作所」に屋号を変更。
本当は日本の街工場のように精度の高い物作り「Made In Japan」と言える物作りをしたいという意味が込められている。
自分が社長になるとは想像していなかったけど、社長に就任。これからが本当のスタート。
良い仲間をつくり、魅力あるサービス展開で社会貢献をし、面白い会社にしたいと考える日々を送る。
PEOFILE
会社概要
英語表記 | Nakagawa Web Design Factory |
---|---|
代表取締役 | 中川 理(なかがわ おさむ) |
法人設立日 | 2018年1月4日 |
決算月 | 12月 |
資本金 | 700,000円 |
所在地 | 〒516-0043三重県伊勢市藤里町750-7 |
TEL/FAX | (0596)34-1659 / (0596)34-1699 |
対応日時 | 月〜金(祝日除く)AM9:00-PM6:00 |
事業内容 |
|
取引銀行 | 百五銀行 |